文与門堂のひとりごと

2012

坂越の牡蠣


 この間、お花の先生のおうちで牡蠣パーティをしました。
 お花のお友達が、坂越の牡蠣を取り寄せてくださいました。
 焼き牡蠣と、牡蠣フライのご馳走です。
 坂越の牡蠣は、1年物で他の産地より、美味しいとか・・・
 身はぷりぷりで、とてもおいしくいただきました。
 
 日本酒?ワイン?
 アルゼンチンのオーガニックワイン。シャルドネを合わしてみました。
 
 おいしいごはんと、おしゃべりですぐ時間は経ちました。
 私の尊敬するお花の先生は、90歳を過ぎても元気で、楽しい人生を過ごして
 おられます。
 最後は、美空ひばりやピンクレディの歌まで飛び出した、牡蠣パーティでした。

                       

       文与門堂

2012

吉田神社節分祭


    2月3日は節分です。
    最近は、節分の日に吉田神社にお参りに行くことにしています。


                    
     
       参道には、たくさんの露店が並びます。
       それを見るのも、楽しみの1つ。お参りするまでは、がまん・・・

                     
      たくさんの人で、賑わいます。
      古いお札を返しました。
      福豆を買いました。実は、抽選券つきなのです。

      古いお札は、火炉祭といって11時にいっせいに燃やされます。

      今年も、1年の厄を払い無事に過ごすことができますように・・・

      文与門堂
     
              
 

2012

炭点前


私が長年続けている事の1つに茶道があります。
先生にも恵まれ、お茶はずっと続けています。

お茶には、いろんな作法やお点前がありますが、その中でも炭点前が
1番好きです。特に炉(11月から4月)の炭点前は、特別なものがあります。
種火しかない炉のなかに、灰をまき、炭を置いていく動作は、これからお茶を
始めますという、とても新鮮な気持ちになります。
火がきれいにおこり、お香の香りがただようと、気持ちがさらに高揚します。


お茶の作法自体、今の生活には何にも関係ないかもしれません。
だけど、お茶をしていて良かったなと、いつも思います。

みなさんも、おうちで火鉢に炭生活いかがですか?

  炭をくべます。

  完成。

2012

感謝 moncoeur

去年から始めた、moncoeur wine bar 。
このあいだの、日曜日でしばらくお休みいたします。
月1回のwine barでしたが、いろいろなお客さまと出会うことができました。

毎回、お料理とワインを考えて、みなさんに提供できることが、ほんとに楽しく、
幸せでした。いろんなことを学ばせていただきました。

moncoeurの不思議な宵の空間と、お客様の笑顔、そしてワインの持つ不思議な力で
いつも、HAPPYな時間でした。

また、wine barでみなさまと会えますように・・・ 

 



                     文与門堂                             

     
                                       

2012

moncoeur wine bar に行ってきました!

Hello!
多貝酒店の隠れchef の尚子です!
1月22日の ‘moncoeur wine bar` に、行ってきました! 
気さくな、笑顔いっぱいの ‘moncoeur wine bar` のstaff のみなさんに、接客してもらい、at home な雰囲気でゆっくり楽しいひとときが、過ごせました!
気が付けば、ついつい飲みすぎていましたー!
みんな、笑顔いっぱいの`moncoeur wine bar` でしたー!
尚子のお気に入りは、Chateau Baronne Le Noir Assemblage! です!Blackcurrant の深い味わいと香りがして、でも、重くなくおすすめでーす!
それと、Domaine Julien Meyer Mer & Coquilleges です!これは、白でさわやか!
楽しかったです! 尚 


             

以前のひとりごと

PAGE TOP