文与門堂のひとりごと

2012

はじめまして

多貝酒店の自称副社長です。いつも、店にいるのですが、奥に隠れています。
このたび、自分事ではありますが、 カラオケ教室を始めます。
ご興味のある方は、下記の詳細をご覧ください
 
 
 
ふうカラオケ教室  
始めます
 
楽しい毎日を過ごすために、
                                       Let’s sing a song!
 
 
 
 
場所  歌楽王家スナック 滝 2階
 
レッスン日  月2回(第2、第4金曜日)
pm1:30〜pm3:30
 
月謝 3500円
 
      
                                    連絡先 全音連指導者連合会                               
                           師範 多貝 節子

              
                            Tel 080-5367-2830 
    よろしく、お願いします          

2012

京のきき酒会


先日、京のきき酒会に行ってきました。
京都の酒蔵さん、10社ほどが出展されていました。
取引のない酒蔵さんもあったので、とても楽しみでした。

順番に、酒蔵さんをまわり、興味のあるお酒を試飲させてもらいます。
伏見はもちろん、城陽、丹後からもこられていたので、それぞれの個性あるお酒を試飲しました。

今の時期にしかでないお酒が、少なかったのは、残念
けれど、新たな出会いもあり楽しい試飲会でした。

日本酒のおもしろいところは、水でかなり味わいがかわるところでしょうか?
もちろん、もっと大事なことはたくさんあるのですが・・・わたしなりの解釈です。
みなさんは、どう思われますか?

文与門堂

2012

宇治 平等院

 
  久しぶりの、休日。お寺巡りをしようということで、宇治の平等院に行ってきました。
  前回来たときよりも、さらに整備されていて南門もきれいになっていました。

               

    冬なので残念ながら、お花はなにもありませんでした。
    節子さんは、初めて来たということで、大喜び。

               

     鳳凰堂の正面から、国宝 阿弥陀如来様を拝んで、良い休日に感謝!
     宇治にきたので、お抹茶とお団子もしっかり、いただきました。

     今度は、藤がきれいに咲いたころにきたいなぁ・・・

     文与門堂
      

2012

おひなさま


  今日、家に帰るとおひなさまが出してありました。
  ここ最近は、いつも節子さんが、気をつけてだしてくれますので、
  とても感謝しています。
  おひなさまを飾ってもらうと、やはり心がわくわくして嬉しくなります。
  
  本当は、お道具も出さないといけないのだけど、すこし手抜きして、最近は、
  お人形だけだして床の間に飾っています。

  それでも、十分にひなまつりの気分です。
  今年も多分、旧暦の雛祭りまで飾っているのだと思います。

         

        実は、並べかたは適当です。

   
     文与門堂

2012

自家製 黒にんにく


  多貝家には、とりあえず健康にいいと聞けば、必ずチャレンジする健康オタク
  がいます。今回も、これを食べれば、免疫力UPと、風邪をひかないと聞いて、
  さっそく作ってみました。


  自家製黒にんにく

  
にんにく(国産)3個を用意します。
  
   汚れをとったら、塩水にかるくつけます。水分をふきとり、炊飯器を保温にし
   にんにくを入れ、1週間そのままおきます。(匂いがすごいので、できれば屋外がよいです。)

   1週間たったら、取り出して、外で1週間自然乾燥させます。

   1週間たったら食べられます。1日1粒づつ食べます。

                       
                         
                       栗のような感じです。
  
   
        Bon appetit!!
   

  

以前のひとりごと

PAGE TOP