文与門堂のひとりごと

2012

常きげんさんへ行きました。


昨日、鹿野酒造さんへ行ってきました。
石川県の酒蔵さんです。

                  

  大きな杉玉と、伝統の看板で迎えられました。
  社長さんをはじめ、皆さんがとても親切に対応していただきました。

               

  お酒を絞って、酒かすをとっている作業です。いい香りが、充満していました。
  たいへんな作業です。

                  


     お庭も、手入れがされています。
     
     今の時期は、しぼりたてなので、無濾過生原酒をいろいろ試飲させていただきました。
     今の季節だけなので、とても贅沢な試飲です。

     また、いろんなお話をさせていただき、感謝でいっぱいでした。
     蔵見学をさせていただくと、いろんな空気を感じます。
     少しでも、みなさんにお伝えできればいいなと思います。

     文与門堂     

     
          

2012

雛祭り


  みなさん、今日はお雛まつりです。
  お祝いしましたか?ちらしずしに、はまぐりのお吸い物?
  多貝家はお鍋でしたが、ワインはばっちりおいしい物を用意いたしました。

  さて、毎年お正月にいただく盆栽の梅がやっと、咲きました。
  いつもなら、もっと早くに咲くのですが・・・
  今年は、やはり寒いのでしょうか?

  おうちのセントポーリアもやっと、花芽をつけました。
  

                                                 

       お花は季節や変化にとても敏感なのだと、いつも思います

                      

  セントポーリアはとても、難しいみたいです。
  私は、実はお花やさんで働いていましたが、花を育てるのがとても苦手です。
  お世話は母でございます。今年も無事に花芽をつけました。
  花が咲くまで、楽しみにしています。
  小さいですが、花芽が見えますか?

  寒くても、春がそこまで来ています。

  文与門堂

2012

行ってきました。

 
 北斎展にいってきました。今日が、前期展示の最終日と知らず・・・              
 たくさんの人です。

               入場チケット

   どの作品も、鮮やかな色と、様々な画法です。細かい描写は、とても版画とは思えません。
   人が多くて、見えない作品もありましたが、はじめてみる北斎だったのでとても、興味深く鑑賞
   しました。
   富岳三十六景や、滝廻りのシリーズものは、よく雑誌や教科書でもみていましたが、花や生物
   の作品をあまり見たことがなかったので、見れてよかったなぁ・・と。

   後期の展示も行ってみたいなぁ・・と思います。

   文与門堂

2012

ちび雛

今日、お店にちいさいお雛様を飾りました。
小さい、お雛様を集めています。

いろんな場所で出会ったちび雛たちです。
形や、素材はいろいろですが、どれも味わい深く、かわいい作品たちです。

毎年、いろんなところで探しますが、なかなか自分が好みのちび雛たちに出会えません。
これも、縁なので、少しずつ集めていこうと思います。


        

   
     文与門堂


2012

最近はじめました・・・


最近といっても、去年の11月ころから、月に2回お習字をするようになりました。
小さい頃から習っていたけれど、だんだん行けなくなって、筆をもつのは
1年に1回ぐらい。
たまたま、お友達に教えてくれないかなぁと相談したら、いいよということで始めることとなりました。

とりあえず、筆をもつことと、半紙に向かうこと。
久しぶりのお習字は、見事にひょろひょろー。

仕事が終わってからの、ちょっとの時間ですが、かなり大事な時間です。かなり、集中です。
けれど・・・持久力が・・・もたなーい。

地道に気を長くして、やっていきます。
そのうち、素晴らしい作品ができたら、みなさんに、発表しまーす。

おたのしみに!

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP