文与門堂のひとりごと

2012

天国と地獄?

G.Wも中盤です。
お店のある、奥海印寺は連休モードたっぷりで、あまり人も歩いて
いないです。とても静かです。

ちょっと、坂を下りると、天満宮さんから駅前は、車も人もとても多く
すごく混雑しているようです。
母上も、お買い物は歩いてです。

お店のガラスからみる、のどかな景色はそんなことは関係ないよといった感じ。
静かな多貝酒店へどうぞ、お越しくださいませ。

文与門堂

2012

試食会

今日は、この日曜日から始まる、ワインとお料理 katemaoのための
お料理とチーズの試食会でした。
久しぶりに、ロングヒル族が集まりました。

さとシェフのケークサレ。チーズ。おまけのサラダなど、なかなか盛りだくさん!!
ちょこっと、ワインも。

日曜日は、季節のお野菜がたっぷりのワンプレート。春のパスタ。メイン料理。チーズプレート。
などなど、お料理が充実します。もちろん、ワインもとっておきです。

新しいスタートでワクワクします。

季節感を感じることは、わたしがとても大事にしたい部分。
さとシェフと一緒に、楽しい時間を作りたいと思っています。
よろしくお願いします。

             


文与門堂

2012

きりしまつつじ

私の住む長岡には、由緒ある長岡天満宮があります。
この季節は、樹齢100年?ぐらい(もっと?)のきりしまつつじが見事に開花します。
普段静かな長岡も、この時ばかりは観光客の人たちでとても、賑やかになります。

                

樹齢が古いので、とても大きくてきれいです。

お天気もよく、たくさんの人でにぎわっていました。

本当は早朝の太陽が昇るころに見に行くのをおすすめします。
きりしまつつじの赤の色が、とてもきれいに見えるのです。

明日は、少し早起きして出かけてみませんか?

文与門堂

2012

続けるということ・・・

昨日は、近所のお料理屋さんが12周年を迎えられました。
毎年、お祝いによせていただきます。

店長さん、スタッフの方も12年という日々をとても喜んでおられました。
10年より、12年という日のほうが感慨深いと言われてました。

言うことは簡単ですが、12年をこつこつと続けていかれるのは、本当にすごい
ことだと思います。

私の母上は、12年前のopenの日にお料理屋さんの前を、偶然通った時に、
open記念の鉢植えをいただいたそうです。
その話を、今年も店長さんに話していました。もちろん、毎年話しています・・・(笑)

これからも、かわらずお店が続いていくことを応援したいです。
おいしいお料理とお酒を楽しみに・・・

文与門堂

2012

山からの贈り物

今日、朝お店に行くと、お店の前の大きな壺に、きれいな藪椿がいっぱい、
さしてありました。

自然がいっぱいの奥海印寺では、時々こういったプレゼントがあるのです。
さっそく、お店の前にきれいに活けました。

                     


この時期は、お花がいろいろ咲いていて、とても目を楽しませてくれますね。
ヤマブキもいろんなところで、見かけます。

もうすぐ、モッコウバラも咲いてくれそうです。
黄色い小さなバラで、とてもかわいいです。

ブルーベリーもいっぱい、花をつけました。

ハナミズキも、満開です。

ボタンのつぼみもどんどん大きくなっています。

虫たちも、急に動き出しました。(ちょっといやですが・・・)

季節の変化がとてもめまぐるしい今日この頃です。

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP