文与門堂のひとりごと

2012

11月のワインとお料理katemao

11月第一日曜日、ワインとお料理katemaoの日でした。
昨日も、たくさんのお客様に来ていただきました。
ありがとうございました。

昨日の人気メニューは、カモのローストバルサミコソース
サラダ仕立て
             仕上げです。

色々きのことトレヴィスのスパゲティ パルミジャーノ風味

                 写真がへたです・・・

やはりおすすめはワインのためのワンプレートです。

                   

りんごとセロリのマスタードサラダ
じゃがいもとたこのバジル和え
ゴルゴンゾーラリゾットのコロッケ
などなど、とっても盛りだくさん。
よだれがじゅる・・・でした。

来月は12月2日の日曜日です。
今年最後のワインとお料理katemaoです。

素敵な宵のkatemaoへ。

文与門堂

2012

ガラシャ祭り直前!!

ガラシャ祭りも来週となりました。
今日は、みんなで行列を先導する、地方車の作成、
のぼりの設置に集まりました。

なるこ踊りが少しでも浸透するように、ガラシャ祭りののぼりの
間に立てていきます。

地方車は大工さんチームが担当です。

                    組み立て中

                旗をつけるとこから。

そして、町中に出動。
                  
                  なるこ路上パフォーマンス場。

気分もいっきに盛り上がります。
後は、最後の練習と本番をまつばかり。
11月11日は楽しいお祭りになるように、精一杯踊って、楽しみます!!
みなさんも見に来てくださいね。

文与門堂

2012

明日はワインとお料理katemaoです。

11月のワインとお料理katemao。
今年も、あと2回となりました。
春からはじまり、早いもので煮込み料理の似合う
季節となってきました。

ワインもすっきりしたものから、コクのあるワインがおいしく感じ
られるようになってきましたね。

今月は、少し面白いワインも登場します。
冬に向かうロマンチックな夜の演出にぴったりなワインです。
これからおすすめのワインです。

どんなワインは、今度お伝えいたします。
気になる方は、ぜひいらしてくださいね。

            今月はりんごのはりえ。

文与門堂

2012

能管リサイタル

能管のコンサートに行ってきました。
能管奏者の野中さんとは、梨の木神社で出会い、
お酒と能管の会も一緒にさせていただいた方です。

能管とは簡単に言えば、横笛のことです。
今回は、独奏もあったのですが、二重奏やダンスといった
色んな趣向がありました。

能管の響きが、いろんな形をみせていました。
野中さんが作曲された能管の曲は、とても現代的で、
能管の響きがとても心地よい感じがしました。

雪女のお話を音とダンスで表現された曲目は、とてもドキドキしました。
ダンスはインド舞踊でしたが、歌舞伎をみているようで、
雪女のイメージがとても力強く、そしてはかなく表現されていました。

素敵な時間を過ごせました。

                      

文与門堂


2012

今年は不作

畑に昔からある、大きな柿の木とみかんの木がある。
今年は全く、柿の実がなりませんでした。
みかんは少しなっていますが・・・
柿の木はじろう柿といって、少し形が四角です。
昔なつかしい甘さです。

毎年はならないけど、去年も不作だったから
今年は楽しみにしていたのに。

来年はいっぱいなりますように。

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP