文与門堂のひとりごと

2013

牡蠣パーティ

1年ぶりの牡蠣パーティ。
93歳のお花の先生が中心の女子会なのです。
坂越の牡蠣を、おなかいっぱい食べました。
食べて、飲んで、おしゃべりして。
女子パワーが満開です。

海のミルクをたっぷり堪能したので、お肌がつるつるに
なっていますように・・・

               
               焼き牡蠣と牡蠣フライ

文与門堂

2013

La Passion

ワインを買う時、よくわからくて、買うのを悩む人も
多いはず。
私の場合、昔はよくジャケ買いをしました。
いわゆる、ラベルで買うのです。

今は、お店に行けば詳しい方も多いのでその心配も
ないかもしれませんが・・・

だけど、ラベルが可愛かったり、スタイリッシュだったり、
芸術的だとなんだか、気になりませんか?
ラベルもワインの一部なので、わたくし的にはとても重要視します。

多貝酒店の安うまワインの中で、ダントツ1位のワインがあります。
味わいもとても飲みやすく、スルスル入るHappy ワインなのです。
そして、赤白ともにラベルもとてもかわいらしいのです。
ビンテージごとに、太陽くんの行動イラストもかわります。
とても、ほほえましいでしょ。

ぜひぜひ、おためしくださいませ。

             2010ビンテージ

文与門堂
 

2013

粕汁

みなさんのお家では、粕汁はよくされますか?
我が家では、冬になるとお汁ものとしてたまに登場します。

12月にはいると、お客さまにも酒かすはありますか?
とお声をいただきます。

12月新酒が出回るころ、いろんな酒蔵さんの酒かす案内。
毎年、いろんな酒蔵さんの酒かすを入荷するので、とても
楽しみです。

今年も、新潟と滋賀から入荷しました。
今は、大吟の粕が入荷中。

今回は香りがとてもよく、あっさりとした味わいです。
私の好みの具は、大根、人参、お揚げ、白菜、こんにゃくかな・・・

皆さんは、どんな具で粕汁を作りますか?

                 
                 
文与門堂

2013

yubi-yubiソックス

以前にもお気に入りの靴下の事を書きました。
今日、新作が届きました。

私の大好きな、teku−tekuさんのゆびゆび靴下。
しばらく産休で制作をスットプされていたのです。

今回は、名古屋で個展をされるとのお手紙をいただき、
無理言って少し、ゆずっていただきました。
でも、今回もこれでしばらく制作ストップ。

実は2番目のお子様が、もうすぐ生まれるとか・・・
嬉しい事ですね。

今回の靴下もとてもかわいいです。
履き心地もばっちり。
プレゼントにも、とても喜ばれます。

ぜひぜひみなさんにおすすめしたいです!!

              かわいさ100点!!

文与門堂



2013

打ち合わせに行ってきました!!

今日は、午後から4月のイベントの打ち合わせに、
千本通りの出水という場所にある、小さなパン屋さんに行ってきました。

4月は、能管奏者の野中さんとのイベントです。
今日は、野中さんの打ち合わせにお邪魔したのですが、
琴と京三味線の方とダンサーの方の、素敵なお二人にも
お会いすることができました。

久しぶりの天然酵母のパン。
良く噛んで食べました。街中にある、森みたいな空間のパン屋さん。

そして、楽しい打ち合わせになりました。
4月、桜の頃にいたします。
素敵なイベントに。
お楽しみ。

         ホッとするランチ。

文与門堂



以前のひとりごと

PAGE TOP