文与門堂のひとりごと

2013

カメラ

尚子さんから、譲り受けたカメラ。
古いカメラ。
シャッターを押すと、とても鈍い音がします。
だけど、それがいい感じです。

少し壊れていたのを、修理してもらいました。
また使えるようになりました。

大事に使います。

春になったら、カメラを持ってカメラ小僧に変身だぁ。

                              

文与門堂

2013

オーストリアワイン試飲会

今日は、オーストリアワインの試飲会に行ってきました。
オーストリアワインは、日本ではまだまだ知名度が低いのですが、
とてもおいしいワインがたくさんあります。
自然環境もすばらしいので、オーガニックや自然に対しての環境は、
どの国よりも意識が高いと言います。

ドイツに隣接しているので白ワインのイメージがありますが、
赤ワインもとてもおいしいです。

今日は、約30種類のワインを試飲しました。
新しい発見もあり、とても充実した試飲会でした。

                 
                 白から順番に。

                  
                 輸入会社の社長さんとワイナリーの社長さん。

文与門堂

2013

春色。

今日も、とっても暖かい日になりました。
花粉はいっぱい飛んでいましたが・・・

春になるとなぜかロゼワインの色がとっても春の空気と
重なって、おすすめしたくなります。

今日の写真のワインは酸化防止剤がほとんど使われていません。
とってもやさしい味わいのワインたちです。

春色気分でロゼワインはいかがですか?
お料理をあまりじゃますることがないので、
どのジャンルにも合わせやすいと思うのです。

ロゼはあまり飲まないという方、ぜひぜひ飲んでみてください!
ロゼ大好きという方はぜひ飲んでください!!

                 
                 エチケットもなんだかかわいいでしょ・・・

文与門堂

2013

ミュージック商店街Vol.2

ここ2.3日、すっかり春めいてまいりました。
さてさて、3月のイベント第2弾。
第2回ミュージック商店街が開催です。
長岡の街中が音楽であふれかえるという、音楽のイベントです。

前回は秋ということもあり、地ビール祭りで参加させていただきました。
今回は、ワインとお料理katemaoでワイン祭りで参加します。

katemao特製パテドカンパーニュのバゲットサンドを片手に、ワインをちびちびと。
そして、音楽を聴きながら。
想像するだけで春の夜を楽しめそうな気がしませんか?

今回も前夜祭として、23日の夜にあります。
すこーし日も長くなってきたので、ゆっくりと春の夜を過ごせそう。

そして、24日は長岡京市市役所前の駐車場が、音楽のステージに。
この日は、多貝酒店もお手伝いです。
賑やかなステージがいろいろとありそうです。

いろんなイベントが、長岡の街中で行われ、多くの人たちが笑顔になれる
毎日があればいいなといつも思います。

この日は、のんびり長岡の街を散策してみてはいかがでしょうか?
ぜひぜひ、長岡へ。

                 

文与門堂

2013

お釈迦様の花供曽

お釈迦様の入滅を偲ぶ花供養。
昔から、私の地域でははなくそと言ってあられを
お寺にお供えします。
お釈迦様の花供養した言葉が訛り、お釈迦様のハナクソと
いっているようです。

涅槃会の後は、ハナクソのお下がりをいただきます。
ちいさいまるいあられです。

                     

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP