文与門堂のひとりごと

2013

最近のブーム

                   

最近、ちょっとだけはまっています。
切り絵。
型に合わせてきるだけなんだけど、とても考えられていて
いろんな形になります。

ちょっと時間のあるときに、ちょこちょこ。
手紙にそえたり、メニュー作りに使ってみたり。
はり絵もそろそろ使いましたので、ここらでちょっとちがうもの。

肩がこるのがナンテンですが・・・

文与門堂

2013

自然派ワインをすすめるわけ その一

多貝酒店のワインはほぼ、オーガニックか自然派と呼ばれる
出来るだけ自然に近い状態で造られているワインを置いています。

ワインを作るブドウはそのまま使われます。
洗いません。なので農薬はそのまま食べていることになります。

オーガニックや自然派ワインの造り手さんたちは、できるだけぶどうの
力を信じてワインを造ります。
ブドウがもつ力を最大限に生かしてあげます。
そしてブドウの味わいをいっぱい表現してあげるのです。

そんなワインたちは体の中にスーッと入ってくるのです。
そして体にも優しいのです。
そして、ワインの中に込められたメッセージをできるだけ多くの方に
伝えていきたいと思うのであります。

文与門堂

2013

梅雨は何処へ・・・

梅雨の気配すらない。
真っ青な空、風もない1日。
夜も蒸し暑いし。
真夏のようです。

こうも急に暑くなると体がついてこないのです。
本当に暑いーーー。

梅雨もいやだけど、雨の大事さってあるだろーな。
農家さんは、大変だと思う。
稲もなんとなく元気がないような。

梅雨らしい日が少しでも来ますように。

文与門堂



2013

ワインコンプレックス osaka

今日は、大阪の太閤園まで行ってきました。
ワインコンプレックスという、多分はじめてのワインの試飲会です。
31社のこだわりインポーターが集まっていました。

初めて見るインポーターさんもたくさん。
とても刺激的でした。

いつもお世話になっているインポーターさんにお会いした後は、
新しいワインの発掘です。

本当に美味しいワインがいっぱいです。
エチケットもとても個性的なものが多くて、
見ているだけでもとても興味深いのです。

本当にたくさんありすぎて、選ぶだけでも大変。
どんどん新しいワインをみなさんにご紹介したいと
思います。
またまた写真撮り忘れました・・・・ごめんなさい。

文与門堂
 

2013

2013 ホタルまつり

今年も、ホタルの飛ぶころになりました。
第2外環状道路の工事で、今年は飛ぶのか
心配しましたが、大丈夫!飛び始めました。

大きい光をはなち、元気に飛んでいます。
今週の金、土曜日はホタル祭りがあります。
地元の人たちが、毎年行っているお祭りです。

あまり人が多いと、ホタルもびっくりして飛びませんから
静かに、暗くして見に来てくださいね。

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP