文与門堂のひとりごと

2013

柿!大豊作!!

今年は、柿が大豊作です。
去年、一昨年と全くならなかったので、
今年は2年分が実りました。

まだまだ下の方は、熟していないので次回の収穫に
いたします。

多貝家の柿は次郎柿と申します。
富有柿とは少し違います。
すこし歯ごたえがあります。
とても美味しい柿でございます。

たくさんありますので、柿がお好きな方は文与門堂まで
お知らせください。

                      

文与門堂

2013

11月1日

とうとう11月に突入です。
今年もあと2か月。

だんだんと寒くなってきて、今日からフカフカブーツを
靴箱から出しました。

寒くなってきたということで、母上の手作り肉まんを
いただきます。

この間、蓬莱本店に行ってならってきたようです。
肉まんを包むのがとても難しいと言ってましたよ。
なかなか訓練がいるようです。

見た目は少し悪いけど、愛情肉まんいただきます!!

                 
                 形が微妙です・・・

文与門堂

2013

ハロウィン

「トリックオアトリート」 
可愛いおばけがお店に来店です。

小さいかぼちゃをおみやげに。

すっかり忘れていたハロウィン。

かわいいおばけさんの登場で、
少しハロウィン気分になれました。

ありがとう。

                             

文与門堂

2013

福原佐和子さんのリサイタルに行くご縁がありました。
箏、十七弦、胡弓によるリサイタル。

難しいイメージや地味なイメージとはちがう、和楽器、洋楽器という
区別をこえた音の可能性を感じた時間。

箏というイメージだけでは表現できない世界。

ヴァイオリンや打ち物との共演。

箏や三味線、尺八など日本の楽器は、
今ではとてもなじみにくい楽器だし、聞きに行くことも
そんなにないかもしれないですね。

だけど、もし機会があれば行ってみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ。

とても素敵な時間でした。

                 

文与門堂




 

2013

富士山?!

富士山世界遺産登録を記念して・・・
お花を生けました。

というわけでは、ないのですが。
富士ながしという生け方なのです。

ちょっと上手く生けれたので。

伊吹杉の富士流しでございまぁす。

                  
文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP