文与門堂のひとりごと

2014

トレテス 生こんにゃく麺

            

食欲の秋、ついつい食べ過ぎてしまいます。
そんな時、1食だけでもこんな麺はいかがですか?

インドネシアに自生しているムカゴこんにゃく芋で出来た麺です。
カロリーを抑えたい人には、要チェック!
こんにゃくだから栄養がないのではありません!!
アシタバ樹液が配合されていて、カルコンという栄養価の高い成分を
含んでいるので、栄養もばっちり。

お試しください。

文与門堂

2014

蜩ノ記


読書の秋ということで、ちょっと読んでみようと選んでみました。
今、映画でも上映されている蜩ノ記。


最近読んで感動した「銀二貫」の影響で、これまた時代小説。
原作を読んでから映画を見てみようと思います。



               

文与門堂

2014

醗酵食品のすすめ

醗酵食品は、かなり食べているほうだと思うのだが、
ここ何年かは自家製に母上が凝っているので、みそや
パンなど自家製の酵母が大活躍している。

今年の夏ごろから、さらに、母上はパワーアップし、なんと乳酸菌を
作り出している。
お腹に乳酸菌が増えると、腸が活発となり腸内環境が整うということである。

醗酵食品をとることで、体の毒素を排出したり、脳が活性したり、いろいろな
良い点があるのだが、母上の目指すところは多分・・・
健康になること一筋なのである。


    
乳酸菌の作り方・・・
2Lの空のペットボトルを用意します。玄米2合を研いで、とぎ汁2L

用意します。黒砂糖60g、塩20gをとぎ汁と合わせ、研いだ玄米と一緒にペットボトルの
中へ入れます。そのまま、12.3回ふります。発酵してくるので、たまに蓋をあけて空気を
ぬいてください。シュワシュワしてきて、3日ほどで完了です。一日何回か飲料してください。
空腹時は避けた方がいいと思います。


文与門堂

 

2014

初めてのまちゼミ

今日はまちゼミ1回目でした。
久しぶりのお店での試飲会。

お客様が熱心に聞いてくださったのでとてもスムーズにできました。
4種類のワインを飲み比べしていただいたのですが、
いろんなコメントがあってとても勉強になります。

自分で仕入れているとどうしても偏ってくるのですが、
お客さまの声を直接聞けたのでとても良い一日となりました。

明日は2回目ですが、どんなコメントがもらえるか楽しみです!

文与門堂

2014

お酒のラベル

お酒のラベルを作ってみた。
採用はされないだろうけど、みんなで行った田植えや稲刈りを想像して、
どの日もおてんとう様の恵みがあった。
今年のおいしいお米ができあがった。
みんなの笑顔や笑い声を想ったら太陽がいいと思った。

名前はみんなで決めたので「ハレルヤ」。

わたくし的にはいい出来なのです。

                  

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP