文与門堂のひとりごと

2014

ガラシャ祭りまであと少し。

次の日曜日は、ガラシャ祭りです。
なるこ踊りの本番です。

日曜日は、朝から地方車作りとのぼり立てをしました。
地方作りはできないけど、ちょこっとのこぎりでギコギコ手伝いました。

のぼりは勝竜寺前と市役所前、消防署前にたっています。
メインの踊る場所です。

明日は、最終の練習日です。たくさんのちびっこたちと元気に踊ります。
キャーキャーととても賑やかな練習。
ちびっこのママたちも今年は、踊りを覚えてくださいました。

みんなで一緒に踊れたらいいな。
今年こそ、お天気になりますように。

長岡のメインストリートをなるこ行列で占拠したいな。

どんどんテンションあがってきましたーー。

               

文与門堂

2014

11月のワインとお料理katemao

11月のワインとお料理katemao.

今月もおいしいメニューでした。

              
              ワインのためのワンプレート
                  秋刀魚のコンフィ
                  キャロットラぺ
                  カモとマスカットのピンチョス
                  リエット
                  大根とピンクペッパーのマリネ
                  かぼちゃのトマト煮
                  きのこと胡桃のバルサミコマリネ

             
             タイのポワレ カブのクリームソース

             
             秋刀魚とクレソンのスバゲッティ アーリオ・オーリオ

              
              私のいちおし!!
              モッツァレラチーズと生ハム りんごのロースト 生姜ドレッシングで。
              生姜と焼きリンゴがマッチしてワインにぴったり。

今月もたくさんのお客様に来ていただき感謝です。
来月は12月7日の日曜日です。よろしくおねがいします!!

少し、ご報告です。来年のワインとお料理katemaoですが、たくさんのお客様に
来ていただきたいため2部制にさせていただきます。
変更でご迷惑をかけることもあると思いますが、よろしくお願いいたします。

文与門堂

2014

11月1日

11月の1日は雨となりました。
雨の土曜日は、少し静かな感じでした。

明日は、11月のワインとお料理katemaoの日です。
明日も雨でしょうか・・・
雨がやむといいな。

朝からはガラシャ祭りの準備をするから、朝も雨がやむといいな。

神様どうかお願いします・・・

                 

文与門堂

2014

10月終わります。

今年も残り2か月となりました。
11月、12月はなにかとイベントも多いので、
あっという間に新年!って言ってるような気がします。

だんだんと朝晩が冷え込んできました。
体調など大事にしてくださいね。

残り2か月も元気にいきますよーー!!

文与門堂

2014

風響の会

日曜日に能管奏者の野中 久美子さんの演奏会に行きました。
大徳寺の大慈院という塔頭でありました。

虫の声と能管の音が上手く重なり合い素敵な音が流れました。
そして、パーカッション奏者渡辺 亮さんの演奏。
アフリカから伝わった木の楽器がいろんな音に変化するのが、とても不思議でした。
自然の中で聞こえるような音が、渡辺さんの演奏でリズムとなって音楽になっていくのが、
とてもおもしろかったです。

そして、最後は円空の仏像を通して円空という人物を描いた映像と能管とパーカッションの
共演でした。
とてもおもしろい映像で円空の仏像についてとても興味深く見ることができました。

ゆっくりとした時間がながれ、とても素敵なコンサートでした。
またも写真撮るのを忘れてしまいました・・・

文与門堂


以前のひとりごと

PAGE TOP