文与門堂のひとりごと

2015

長法寺稲荷 初午

今日は、初午の日です。
お稲荷様では、どこも初午大祭で賑わっているのだろうな。

お店の近所の長法寺稲荷さまでも、今日は昼から初午の神事が
行われました。

わたくしは、お店番で行けなかったのですが、父上と母上が出かけて
いきました。
おぜんざいやおでんなどの接待があったようです。
くじ引きで日用品を当てて帰ってきましたよ。

地元の人たちで守り続けられているお稲荷様です。
そして、その山のしたでお稲荷様と氏神様に守られていることに
感謝したいと思います。

文与門堂

2015

父の仕事かばん2

父上の仕事かばんのことを、ブログに書いてからもう2年。
今年は、仕事かばんを新調いたしました。
お気に入りのハンプ製かばんです。
色も気に入ってくれたようです。

「まだまだがんばりますよーー」と気合十分の父上でございます。

                   

文与門堂


2015

バレンタインの準備はできていますかー

今週の土曜日は、わくわく・どきどきのバレンタイン。
世の男性陣はどきどきしながら、土曜日を過ごすのではないかしら・・・
いろんな気持ちのチョコがあるのだけど、気持ちが通じるといいなと
思って世の中の女性は、チョコを選ぶのですよ。

素敵な贈り物のお手伝いいたします。
たくさんのハートが、ふわふわふわふわ・・・世界中に広がる日になりますように。

                  
                  オーガニックチョコいろいろです。

                         
                         FAU

文与門堂

2015

自然塩

多貝酒店では、3種類の自然塩を扱っています。
塩分は、どうも悪者にされていますが、人間の体には、
とても大事な要素です。
ミネラル豊富な塩を適度にとることは、とても大事なことだと
思っています。

自然塩を使うとお料理もおいしくなります。
料理によって、海塩や岩塩を使い分けることも、お料理が楽しくなる
工夫かもしれませんよ。

ぜひぜひ、お塩に注目です。

         

文与門堂

2015

蝋梅

甘いいい香りが漂ってきます。
黄色のこの花が香ってくると、もうすぐ春がくるなぁと思います。

蝋梅が、満開です。
英名はWinter sweet 冬に甘くて芳しい香りを漂わせてくれるから
この名前がついたのでしょうか?

花言葉は「慈愛」 慈しむ愛。
この黄色い可憐な花をみると、なんとなくわかるような気がします。

春の香がお店のまわりにいっぱいです。

                       

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP