文与門堂のひとりごと

2015

暖かくなりました。

春の気配がたっぷりの一日でした。
街を歩く人の姿も、とても軽やかです。
冬のコートから春のコートへ。

ずいぶんと坂の下の桜のつぼみが膨らんだような
気がします。

このまま暖かくなるといいのだけど・・・
気候がころころと変わると、体もついていくのが大変。

体のバランスが崩れ始めたら、ゆっくり体をやすめて、
素敵なことを想像してみてください。
きっと、体もバランスをとろうとするはず。

このまま暖かくなってほしいなぁ・・・
と思うのであります。

文与門堂



 

2015

かわいいお干菓子みつけました。

  お茶にはかかせないお干菓子。
  小さい形の中に、小さな幸せや宇宙が広がっているのです。

  もちろん、お茶のお菓子の主役は生菓子です。
  季節を表し、手の込んだお菓子はとても重要。
  だけど、お干菓は小さいし派手さもないけど、とても素敵なのです。

  そんなお干菓子見つけました。
  楽しくて、わぁって思えちゃう。
  ちょっと新しいお干菓子です。
  来週のお稽古に持って行こおっと。

                         

  文与門堂

2015

hallelujah 利き酒会

       

                   


                           


         昨日は、4つの酒屋さんと合同で開催した利き酒会でした。
         今年もハレルヤのお酒造りが始まるということで、みんなで
         ハレルヤ作りの士気を高めようという感じです!!
              
         4つのお酒を当てる利き酒クイズから始まり、ジャズライブまで
         2時間はあっという間でした。

         お料理もたくさん用意していただいたのですが、あっという間に
         なくなりました!!

         もちろん、ハレルヤも大人気。
         たくさんの方に、ハレルヤ造りを知ってもらいたい。そして、たく
         さんの方に飲んでもらいたいです。

         そして合言葉は「ハレルヤ!」

         どうぞ、今年もハレルヤをよろしくお願いいたします。


         今年の田植えの日程が決まりました!
         平成27年5月17日 日曜日!!
         よろしくお願いいたします!

         文与門堂
              
              

2015

マルク・テンペさんのセミナーに行きました。

昨日は、フランス アルザス地方のビオディナミスト マルク・テンペさんが
来日しているというこで、セミナーに参加してきました。
なんと10種類のテイスティング。
そして、グランクリュのワインも同じ品種で飲み比べをさせていただきました。
畑の違いや、ブドウの収穫年の違いで、いろんな表情を見せるワインたち。
とても良い体験ができました。
2時間のセミナーでしたが、お話は尽きることがなさそうでした。
アルザスワインは、これからの季節にピッタリのワインの気がします。

多貝酒店でも、たくさんご紹介したいと思います。

                

                 

最後は、テンペさんと記念撮影。

文与門堂

2015

Ch.La Baronne VDF Rouge Grenache

    
                                    

Ch.La Baronne VDF Rouge Grenache(シャトー・ラ・バロンヌ ルージュ グルナッシュ)
南仏から届きました。
ブルーノ・ドゥシャンが作るとびきりおいしいグルナッシュです。
少し紫がかかった赤の色調ですが、香は苺です。
とてもチャーミングな味わいです。
これからの季節にとてもピッタリなワインです。
とってもとっても美味しいワインです。

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP