文与門堂のひとりごと

2017

ネオべジも終盤戦!

今年の1月から始まったネオべジお料理教室。
毎回、必死で苦労したけど、楽しい期間でした。
とうとう10月のお稽古で最後。涙

いっぱい大変な分、いっぱい楽しかった。
先月に合格したのは、イスラエルプレートとインドネシアプレート。

アイデアいっぱいのお料理が、お皿に盛られるとすばらしい一皿に変身。
今回も、苦労したけどオッケイサインいただきました。
やったーーーー。

                
                イスラエルプレート


                 
                 インドネシアプレート

文与門堂

2017

藤袴完成記念パーティ

昨日は、大原野のなんやかんや推進協議会さん主催の
藤袴完成披露パーティに行ってきました。

大原野のみなさんで地域活性化のために立ち上げられた会で、
このお酒や、金ゴマチーム、ヨモギチーム、藤袴を育てられているチームなど
みなさん地域の方で結成されています。

このお酒は、4年ほど前から、大原野で酒米を作り始め、去年のお米から100%
大原野産の酒米でお酒が造られました。

いろんな取り組みの中で、やっとできた日本酒です。
みなさんが本当に嬉しそうにお酒と大原野産のお野菜でできた料理を
楽しまれていました。

藤袴のお酒がご縁で大原野のみなさんとのご縁をいただきました。
少しでも、大原野の活性化に役立てればと思います。

           

文与門堂

2017

ガラシャの夢

                      

今年もあと1カ月でガラシャ祭りを迎えます。
今年はガラシャの夢のラベルを新しくしました。

多貝酒店のアーティスト尚子さん作です。
少し見えにくいですが、細川家の九曜紋と明智家の桔梗紋が、
模様となっていて、手彫りの文字が大きく描かれました。

瓶の色が綺麗にみえるように、ブルーのグラデーションとなっています。
今年もガラシャの夢をよろしくお願いいたします。

文与門堂

2017

らくさいマルシェに出店します。

                 

明日は、らくさい夜マルシェに出店します!
初めてのイベントなので、どんな出会いがあるでしょうか?笑

クラフトビール、日本酒、ワインと盛りだくさんに持って行きます。
お近くに来られる時はぜひ、のぞいてみてください。

文与門堂

2017

藤袴とアサギマダラ

              

              アサギマダラという蝶々は、藤袴というお花にとまる蝶々です。
              大原野の十輪寺の近くで原酒が発見されたことから、地元の人
              達が栽培されています。
              そして、アサギマダラという珍しい蝶々と合わせて藤袴まつりという
              イベントで町おこしをされています。
              
              とても優雅にとんでいるアサギマダラはとてもきれいでした。
              
              藤袴祭りは26日まで善峰寺の手前の畑で開催中です。
              ぜひ、おこしください。
              とてもめずらしい、秋草もたくさん生息しています。

              文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP