文与門堂のひとりごと

2021年05月06日

9号酵母発祥の蔵元

今日のおすすめは、日本酒です。

9号酵母を作り出した熊本県酒造研究所さん。
香露をご紹介します。

熊本県の酒米「華錦」を使っています。
バランスが良く、お料理との相性はとてもいいと思います。

このお酒は、みんなに好かれる味だろうなぁとしみじみ。
華錦というお米は初めてでしたが、熊本県のオリジナル酒造好適米なので、
9号酵母とも合うのかぁと思いました。

九州にも素敵な蔵元さんいっぱいあるんですよーー。
ぜひぜひ、飲んでみてください。

          

くまモンもはい!ポーズ。笑


文与門堂

2021年04月30日

菊の司 生汲 NO.8

菊の司酒造さんの限定酒。
生汲 NO.8

亀の尾100%。酵母の感じなのかな?今までにない亀の尾に感じた
日本酒です。
日本酒らしくない、日本酒。笑

しっかり酸が感じられるのですが、柔らかい印象です。
ちょっと面白いですよ。
ぜひ、おためしください。

           

GWは、5月2日(日)・3日(第一月曜日)の定休日のみお休みです。
営業時間 8:30〜19:00

文与門堂

2021年04月29日

非公開 みんなで応募しよう!!

なぞのお酒が入荷しました。笑
お酒のいろんなデーターが非公開です。

菊の司さんが年に一度、楽しいお酒を作っています。
QRコードを読んでみんなで応募しよう。

正解率はなんと応募者のわずか1%。
ぜひぜひチャレンジしてみてください!!

              


GWは、5月2日(日)・3日(第一月曜日)の定休日のみお休みします。
営業時間 8:30〜19:00


文与門堂

2021年04月27日

美味しいジュースが再入荷です

WIEDERSTEINの美味しいブドウジュースが再入荷です。
ワイン葡萄のメルローを100%使用した、濃厚葡萄ジュース。

泣く子もだまる美味しいジュースです。笑

ホットにすると、なんだかホットワインの気分にもなりますよ。

ぜひお試しください。

            


文与門堂

2021年04月24日

カボスラードラー入荷しました。

ラードラーなるもの、初めて知りました。笑

南ドイツではとても人気のある飲み物だそです。
ラードラーとはドイツ語で「自転車乗り」という意味です。
昔、自転車乗りを相手にビアスタンドをしていたオーナーが、
ビールが足りなくなって困ったときに、レモネードを割って出したのが、
始まりとか・・・

岩手のべアレン醸造所さんが、期間限定でつくったカボスラードラー。
さっぱりとしていて、暑い日には最高かもしれませんね。
アルコール度数も2.5%と低めなので、ビールが苦手な方にもおすすめです。

ぜひ、一度飲んでみてください。

         

べアレンさんのマークがくまさんなので、テディ・ベアとパチリ。笑

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP