文与門堂のひとりごと

2012

彼岸花

彼岸花。別名を曼珠沙華といいます。
梵語で「赤い花・天上の花」という意味だそうです。

田んぼの稲が黄金色に輝くころ、あぜ道に咲き始めます。
昔は、お店の近くにもたくさん見られました。
夕方、ふっと田んぼを見ると咲き始めていました。

小さい頃は、あまり好きでなかった花も、
大人になると、すこし見方がかわってくるなぁ・・・
この花を見ると、秋だなぁと思います。

           もうすぐ稲刈り。

文与門堂

2012

ここ最近涼しくなったのに、夕方になると、
蚊の襲撃にあう。
それも、小さくて、最初ブーンって言わないから、
気づかない・・・

さらにパワーアップして最後の攻撃に感じる。
今頃、香取線香が大活躍です。

             菊花せんこう

文与門堂

2012

考え中・・・

そろそろ、次のワイン会のワインを考えなければ。
ワインサロンで使うワインは、ワインを告知するので
頭をかなり使うのです。

10月の末だと、今よりもだいぶんと涼しくなっているだろう。
秋の野菜は、今よりも味が濃くなっているかも。
お魚もあぶらがのってくるころかな。
と、いろんな事をかんがえながら、ワインとお料理を組み立てる。

ワインの順番や、シチュエーション。
うーん。
みなさんの笑顔を想像しながら、しばらく悩みます・・・

文与門堂

2012

ずいぶん、涼しくなりました。

ここ、2,3日でずいぶん、涼しくなりました。
奥海印寺は、山のふもともあって、やっぱり風が冷たいです。

お昼は、暖かい秋の気候ですが、夕方は急に風が冷たくなります。
日が落ちるのも、はやくなりました。
すっかり、秋ですね。

残暑が厳しかったから、この気候の変化で体を壊さないように。
風邪菌や夏バテ菌に負けないでくださいね
みなさん!十分気を付けてくださーい。

文与門堂



2012

日本てぬぐい

日本手ぬぐいが大好きです。
すぐ乾くのと、よく汗を拭いてくれるから。

がらゆきは、京都と江戸では違います。
私は、どちらかというと江戸好みです。

柄ゆきがすこし粋な感じだからです。
夏の間とても大事に、重宝いたしました。

                 

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP