文与門堂のひとりごと

2012

酒かすプレッツエル

そろそろ新酒が出始める頃ですね。
酒かすが最近はブームになっているようですが、
酒かすももうすぐ出てくるということで、簡単おやつのご紹介です。

新聞にのっていたのを、少しアレンジしています。
酒かすがチーズのような風味になるので不思議です。
おいしいので、ぜひ作ってみてください。

強力粉 100g
全粒粉  30g
酒かす  60g
塩   小さじ半分
バター   20g
黒ゴマ 大さじ1
白ゴマ 大さじ1
岩塩、青のり、粗挽き黒こしょうなど

1・酒かすは大さじ3のお湯でふやかして、やわらかくしておく。
  バターを溶かしておく。
2・ボウルに粉、酒かす、塩、溶かしバター、ゴマをいれて、まぜあわせ、
  よくこねる。水分が足りないときは少し足してください。
  生地をひとまとめにし、ビニール袋にいれて、冷蔵庫で30分ねかす。
3・2を筒状にして、約30等分にする。6ミリぐらいの棒状にして、プレッツエルの
  形に成形する。
4・天板に生地を並べ、岩塩や青のり、黒こしょうなどお好みでふりかける。
  オーブンを170度に熱し、20分焼く、150度に温度を下げ、さらに5分焼く。
  焼き色がついて、かりっと焼ければ完成。
  
               

めしあがれ

2012

大事にしたいもの。

ひとそれぞれ、大事なものはいろいろあると思う。
物でも思いでも。
それは、自分にしかわからない大事なものかもしれない。
だけど、少しでも相手の気持ちになって考えてみた時、
すこしでも理解しあえたら、大事なものはとても大きなものに
なるような気がする。

そうやって大事なものは守られていくような気がする。

文与門堂

2012

お茶のお稽古

今日は、お茶のお稽古に行ってきました。
2か月お休みしていたので、すこし久しぶりです。
今日行くと炉(冬のしつらえ)に、なっていました。

頭では理解していても、心が切り換えられていないので、
何かぎこちなく、さらさらと体が動かないのです・・・
やっぱり、毎月の積み重ねが大事だと改めて実感しました。

だけど、久しぶりにゆっくりとした時間が流れて、お茶に向き合うこと
ができました。
自分でたてたお茶もとてもおいしかったです。

窓からの日差しも心地よく、良い1日を過ごすことができました。

               
               釜からのゆげがいいでしょ・・・

文与門堂

2012

秋の酵素

先日、秋の酵素を、お料理研究家?並びにHanakoスッタフの
方からいただきました。

酵素とは、生物には必ず必要なもので、年齢とともに酵素は人間の体から
減っていくようです。
あまり難しいことは、わかりませんが・・・とりあえず必要なものみたい。

で、その液体酵素を手作りされたのです。
68種類の草や木の実や野菜、果物がはいっているようです。
そして、季節の身近にある植物で作るそうです。

自然と時間が作りだす、魔法の酵素。
薄めて少しづつ飲むといいと教えていただきました。
ふむふむ。元気になるために、飲んでみよう。

                                  

文与門堂


2012

今年のヌーボーは?

                  
                  
今年も、ヌーボー解禁になりました。
自然派ワイン生産者さんたちのおいしさがつまった、ヌーボーたち。
今年はすっきりとした、飲みやすいヌーボーでした。
ホイリゲはいつもより、甘みがでていましたよ。
ローヌの白、赤ともやさしいお味です。

今年も、楽しく解禁日を祝うことができました。
感謝。

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP