文与門堂のひとりごと

2014

丹後地酒まつり

第5回丹後地酒まつりが開催されるということで、宮津までちょっと小旅行へ。
丹後の酒蔵11社さんが参加されていて、その蔵の自慢のお酒とそのお酒に
合う酒の肴を、丹後のお料理やさんとコラボレーションするという趣向でした。

会場は300人というたくさんの人で大賑わいです。
はじめてのお酒もたくさんあり、色々試飲できました。
もちろん、多貝酒店の人気のお酒玉川の木下酒造さんも出店されていました!!

地元の人たちが、とても楽しみにされているイベントだとか。地元のお父さんとも
いろいろお話しましたよ!!

お酒を色々楽しんだあとは、ちょっと運動がてらで天の橋立をサイクリング。
行は自転車で松林をぬけ、帰りはジェットで海から橋立を眺めました。
とても気持ちの良い天気だったので、最高のショート・トリップとなりました!!

               
               会場は大賑わい

                   
                   地元のおとうさんと。

              
              気持ち良かった・・・

              
              地元で大人気の定食屋さん。遠くからのお客さんもいっぱい!

文与門堂
 

2014

長岡京まちゼミに初参加!!

長岡中央商店街さんが企画されているまちゼミに参加します。
商店街が元気になる企画として、商店街のお店の人が講師となって
ミニ講座を開催するという企画第3弾です。

明日から受付開始です。
多貝酒店は「オーガニックワインのすすめ 〜体にやさしくHappyになれるワイン〜」
というミニ講座を開きます。

営業時間内の店内での講習なので、すこし狭いかもしれませんがよろしくお願いします。
久しぶりの店内での試飲会なので、とても楽しみです。

さてさて、どんな展開になりますことか・・・

                    

                   

文与門堂

2014

ヒットなあられ

最近の多貝酒店のヒットなあられ。
思わぬ反響でござる。
小粒でしっかり味がついてるので、ぽりぽりと食べていくと
とまらないのである。
その名もころ助。
ぜひ、一度食べてみるのをおすすめするでござる。






文与門堂

2014

稲刈り行ってきました!!

昨日は、とても良い天気に恵まれ絶好の稲刈り日和。
琵琶湖に向かう車が多かったのでしょう・・・少し渋滞にあいましたが、
無事に現地に到着。

先発組は、すでに稲刈りが始まっていました。私たちもすぐに、稲刈りの
手順を説明してもらって、いざ開始です。

慣れない鎌を持って、つぎつぎと刈っていきます。

             

                        

自分たちが稲を植えたところも、ちゃんとまっすぐ大きく育っていました。

みんなで刈れたら今度はいなきに掛ける作業です。
稲を藁でくくって、いなきにかけていきます。
これも初めての作業です。

               

                    

初めての稲刈りはかなりの重労働でした。
美味しいお米をつくるためには、時間と手間をかけなければならないのです。
天日干しをすることによって、お米に養分が集まるのだそうです。
次のお米になるための食物の知恵なのだと教えていただきました。

そして、お米は酒蔵さんへ運ばれます。
次は、お酒の仕込みです。
とても楽しみです。

最後に、お米を作っていただいたThe 八王寺組のみなさんです
本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします!!

              

みなさん気さくな方たちばかりです!!
感謝!!

文与門堂

2014

明日は、稲刈り!

明日は、滋賀県の仰木に稲刈りに行きます。
5月に植えたお米は、収穫時期になりました!

心配していた台風も、明日は大丈夫のようです。
良いお天気になりそう。
初めての稲刈り体験。しっかり、仕事してきます!!

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP