文与門堂のひとりごと

2015

Haiku de Hike(俳句でハイク)

昨日は久しぶりの穏やかな春の日となりました。
イベントにふさわしく、気持ちのよい風とお日様に恵まれました。

今回は、長岡天満宮まで歩きながら俳句に親しもうという趣向です。
道々に出会う、植物や動物、食べ物まで、普段あまり気にせず過している事が、
季語に出会うために、発見する楽しさを感じることができました。

雑草も季語になるんですよ。
同じ景色を見ていても、人によって感じる部分が違うのも俳句の醍醐味です。

天満宮さんでは、能管の野中さんのミニコンサートもありました。
笹が風で揺れる音と能管の響きが共鳴しているようで、とても不思議な
音の世界となりました。



コンサートの後は、katemaoさんに場所を移して、ランチと俳句の発表です。
みなさん、初めてでもいくつも句を詠んでくださいました。
そして良いなと思った句を選んでいきます。
最後は、小さい色紙に清書です。

先生の楽しい指導とお話で、時間はあっという間でした。
季節を感じて、俳句を通して新しいご縁ができました。
難しいと思うことも、ちょっとしたきっかけで身近なものになる気がします。

私も楽しい時間を過ごすことができました。
素敵な時間に感謝です。


真ん中が講師の米沢先生。
とてもユニーク。


みなさんの今日の1番の作品です。

文与門堂



2015

Marc Tempe Rodelsberg 2010(マルク・テンペ ローデルスベルグ2010)

               

Marc Tempe Rodelsberg 2010
マルク・テンペ ローデルスベルグ 2010が入荷しました。
マルクテンペの特別限定ワインです。

ケヴェルツトラミネールとピノグリの混植畑から造られます。
はちみつのような香りや、後口にミネラルを感じます。
少しタンニンも感じられるのは、酸化鉄を含む赤色粘土の土質から
というお話でした。

とても美味しい。
少し、特別な日に飲みたいワインです。

文与門堂

2015

ローチョコレート

ラヴィングアースのロウチョコレートが入荷しました。
お酒のおともやおやつに魅惑的なチョコレート。
けどけど、食べ過ぎたら・・・
っていう方におすすめです。

お砂糖が使っていない、カカオニブとココナッツネクターだけでできた
チョコレートです。
乳製品も使っていないので、消化もしやすいのです。

甘いものが食べたいなーと思ったら、いかがですか?

           

文与門堂

2015

齋彌酒造 雪の茅舎が入荷しました。

とっても好きな秋田のお酒が入荷しました。
秋田県の南部。齋彌酒造さんより山廃純米 雪の茅舎です。
自社培養酵母による加水なし、濾過なしの純米酒です。
旨みと香りがあります。
ぜひぜひ、飲んでみて下さい。
文句なしにおいしいです。

           

文与門堂

2015

春 ロゼワインのすすめ

             

             春はなんだかうきうき。
             太陽の光も暖かい。
             そんな春にぴったりなワインはやっぱり、ロゼワイン。
             
             左からオーストリア ピットナウアーのロゼ。
             フランス。大岡さんの大人気ロゼ。ル・カノン。
             ブルゴーニュからヴァン・グリ。
             ほんのり甘めのシリル・アロンソのペティアン。

             どれもうきうきするロゼワインです。
             食事との相性も抜群です。

             文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP