文与門堂のひとりごと

2015

藤本会

                      

藤本会というお酒の会に行ってきました。
藤本さんは、日本酒の世界では人間国宝のような人です。

定年まで京都の伏見齋藤酒造さんでお酒を作られていました。13年連続金賞を取るという
偉業も果たされた方です。

今は京都の増田徳兵衛商店さんと奈良の豊澤酒造さんでお酒造りの指導をされています。
今回はこの2つの蔵の大吟醸と吟醸を飲む会でした。

藤本さんに色々聞きながら、各蔵3種類ずつ。計6種類。
お料理と合わせながら試飲していきました。

お酒造りも奥が深いです。
味のバランスはどうか?アルコール度数はどうか?香りはどうか?などなど・・
いろんな質問できてラッキーでした。

2つの蔵とももっともっと進化していくとお話されていました。
とても楽しみです。

今年の造りももうすぐ始まります。
楽しみ楽しみ!!

文与門堂

2015

ひやおろし第6弾

これで、ひやおろしが全部そろいました!!
最後は東山酒造 坤滴 ひやおろしです。

特別に栽培された山田錦を100%使用した、純米ひやおろしです。
坤滴はお燗してもおいしいと評判です。
ぜひ、ひやおろしもいろいろ試して飲んでほしいと思います。

今年は北から南までいろんなひやおろしが揃いましたので、
色々飲んでみてほしいです。

                    

文与門堂
 

2015

飯尾醸造 紅芋酢

お酢はあんまり好きではないのですが・・・
このお酢は最近みつけたちょっとおいしいお酢です。

紅芋を使って造られているのですが、酸っぱさがほどよくて
まろやかです。
色もきれいなので、マリネやドレッシングに。
酢の物もおいしくできましたよ。

ぜひ、調味料の1品にくわえてみてください。

                  

文与門堂

2015

無濾過御幣 紫空

久しぶりの焼酎の入荷です。
宮崎県 姫泉酒造さんから無濾過幣 紫空のご紹介です。

                  

南九州産の綾紫芋を使い、仕込み水は蔵の対岸より湧き出る湧水を使用。
白麹で常圧蒸留で造られました。

無濾過ゆえの旨みが残った味わいをどうぞ、感じていただきたいです。
風味豊かな味わいです。

文与門堂

2015

2015 ハレルヤ 稲刈り!

今年も、ハレルヤの稲刈りに行ってきました!!
今年は、お米の状態もとても良いそうです。
今年も美味しいお酒ができますように!!

連休の真ん中で大変な渋滞にあいましたが・・・
それも思いでです。

              
              みんなで記念撮影

                  

              
 

                  
                  道の駅で休憩。

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP