文与門堂のひとりごと

2016

ビオワインを楽しむ会

少しずつ秋の音が聞こえてきたかと思ったら、
昨日、今日と湿度が高く暑い日となりました。
さらに、今日は降ったりやんだりの変な天気。

そんな天気をふっとばすということで、大分と涼しくなるだろう
10月23日にビオワインを楽しむイベントを行います!!
ぜひ、多くのご参加お待ちしています!!

                 

文与門堂

2016

Rietsch Quand Le Cha t'Nest pas La(リエッシュ・カン・ル・シャネ・パ・ラ)

今日は、昨日に引き続きリエッシュのワインをご紹介します。

                  

Rietsch Quand Le Cha t'Nest pas La
リエッシュ・カン・ネ・パラ・

ピノ・グリ100%の白ワインといいたいところですが・・・
綺麗なガーネット色のワインに仕上がっています。

味わいは、とても旨みがあってボリュームのあるワイン。
ロゼと赤ワインの間。

ゆっくりと味わいたい感じです。

ラベルもネズミで印象的
ワイン名はネコがいない間に・・・です。

文与門堂

2016

Rietsch Cremant D'alsace (リエッシュ・クレマン・ダルザス)

ずいぶんと秋らしくなってきました。
朝・夕がとても過ごしやすいです。
そんな季節にとても美味しいワインが入荷しました。
今日と明日でご紹介したいと思います。

Rietsch Cremant D’alsace Extra Brut
リエッシュ クレマン ダルザス エクストラ ブリュット

フランス・アルザスのミッテルベルカイムの家族経営のドメーヌです。
シンプルで素直な味わいのワインが印象的です。
毎年ラベルもオシャレでかわいいです。

今年のクレマンもとっても美味しい味わいです。
熟したリンゴやナッツの香りが漂って、旨みのある泡泡です。

これからの季節におすすめです。

文与門堂

2016

乙訓物産展と激辛商店街

明日は、向日市の競輪場で物産展と激辛商店街が
行われます。
このお手伝いに朝から行ってきます。

暮らし方研究会さんのブースでワインとピザのサービスです。

お店は11:00ごろより営業しています。

雨にならないことを祈りたいです。

文与門堂

2016

明石 茨木酒造さんに行ってきました!

昨日は、明石の蔵元 茨木酒造さんに行ってきました。
JR明石駅から山陽電車に乗り換えて魚住までいきます。
駅を下りたとたん、磯の香がぷーんと。

                 

                 

                

蔵の裏手はすぐに海です。
どおりで磯の香がいっぱい。
とても大きな蔵でびっくりしました。

               

蔵の横では、もうすでに刈り取った田んぼがありました。
田植えから酒造りまで、お客さんと一緒にお酒をつくっている田んぼです。

               

               

息子さんの幹人さん。杜氏さんです。
仕込みの時期は、何人かのバイトさんと幹人さんで造られています。
新しい搾り機でした。ぴかぴか!!

            

            

蔵を見学させていただいた後は、試飲です。
花酵母を使ったお酒が特徴です。
上右の赤ラベルはイベリアのお花の酵母です。その隣が、日日草の酵母。
華やかでとても優しい味わいです。

多貝酒店ではただ今赤ラベルは入荷中です。

幹人杜氏さんといろいろお話できました。
お花酵母のこと、お料理と合わせてどうかとか・・・
色々お話ききながら、試飲もできて楽しい蔵見学でした。

社長さんもお母さまもみなさん素敵なご家族でした。

感謝。

文与門堂

 

以前のひとりごと

PAGE TOP