文与門堂のひとりごと

2019

Chateau du COING(シャトー・デュ・コワン)

 本日も、美味しいワイン紹介しちゃいます!!

Chateau du COING
1421年創業のワイナリー。
王侯貴族に愛され続けてきた造り手さんです。

フランスはワインと貴族は切っても切れない関係ですから。
日本人にははかりしれないワインの歴史があるようです。

さて、このワイナリーはミュスカデのクオリティを上げることに
信念をおいているのです。
数々の賞に輝くワインたちは、世界のソムリエたちを一目置いているそうです。
コワン家はセーヴ?川とメーヌ川が交差する場所に位置し、本当の意味で
セーヴル・エ・メーヌを名乗れる蔵元です。

      

左 ミュスカデ100% キュベ・プリマエ
スッキリとした味わいですが、マスカットの香りに包まれとてもやわらかい味わい。
右 ミュスカデ100% キュベ・アニマ・メア
香りは青りんご。シュール・リーしているので、キュベ・プリマエよりふくよかな
味わい。こんなおいしいミュスカデがあるのか!!

ぜひ、お試しください。

文与門堂



2019

Anthony PARET(アントニー・パレ)

 秋深まり、秋の食材が出回り、美味しい季節となりました。
今日は、先日に行った試飲会で出会った美味しいワインをご紹介です。

Anthony PARET(アントニー・パレ)

1973年よりワインを造り始め、サン・ジョゼフが本拠地です。
数々のトップレストランに愛されるワイナリーだそう。
2代目パレさんの信条は、”素晴らしいワインを造るには大きくなってはならない”
彼の力強い誇りを感じます。

本日は2本ご紹介です。
白は甲殻類、赤は牛肉に合わせるととても味わいが引き立ちそうです。

        
左 白 ヴィオニエ100%
青りんごの香りが漂い、すっきりした辛口。
右 赤 ローマン・シラー100%
香りが口いっぱいに広がり、キャラメルのような味わい。
甘くはありませんよ。笑 奥深い味わいです。

ぜひお試しください。

文与門堂

2019

なんちゃって玉川会

           





第2回なんちゃって玉川会をしました。
玉川無濾過生原酒のお米違いを飲み比べする会です。
今回の目玉は祝の純米吟醸 酵母違いを飲み比べました。

その年その年で、味わいが変わる玉川のお酒たち。
常温からお燗酒にして味わいます。

あーでもない、こーでもないと言いながら、ちびちび飲み比べるのが
面白いです。
おつまみをちびちびしながら。

去年の学習からみんなかしこくなりました。笑

また、来年も開催できますように。

文与門堂

2019

富士桜高原麦酒の新商品が入荷です。

          

富士桜高原 エクストリームピルスナー

富士桜高原麦酒の新しい挑戦でできたエクストリームピルスナー
確かにパンチがきいたホップの味わい!ホップの苦み!
なかなかしっかりした味わいのビール。
好き嫌いはあるかもしれないけど・・・私は好きだな。

ぜひ、おためしください。

文与門堂

2019

ほんのひとりごと。

 今年もあと残り2カ月。
今年もとりあえず、早かった・・・

今日の朝、母上から
「今年は、ゆみも忘れていたね。結婚記念日。」
と言われ、気づいた今日は、遅かった。笑

毎年、本人達が忘れているので、何かと気にかけて
お祝いしたりしてるんだけど、しまった!今年は完全に忘れていた。

ちょっと反省。
日々に追われたらだめーーー。

と、今日の振り返り。
残り2カ月も楽しく!!明るく!!生きていく!!笑

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP