文与門堂のひとりごと

2015

お味噌作りちょこっと体験

今日は、お味噌をみんなで作ることになりましたが、
わたくしは途中からの参加です。

途中からでも、初めての体験です。
豆を煮るいい匂いや、麹と合わして手でこねることは
とても良い気分。

なかなかの力仕事でもあります。
少しの間でも、集中です。

               
               麹とつぶした豆を混ぜあわせます。

                    
                    お団子状にしていきます。

                 
                 そして、容器に空気を抜きながら敷き詰めます。

そして、このまま秋まで熟成させるのです。
そうすると、おいしいお味噌ができあがるのです。
とても楽しみなのです。

文与門堂

       

2015

長法寺稲荷 初午

今日は、初午の日です。
お稲荷様では、どこも初午大祭で賑わっているのだろうな。

お店の近所の長法寺稲荷さまでも、今日は昼から初午の神事が
行われました。

わたくしは、お店番で行けなかったのですが、父上と母上が出かけて
いきました。
おぜんざいやおでんなどの接待があったようです。
くじ引きで日用品を当てて帰ってきましたよ。

地元の人たちで守り続けられているお稲荷様です。
そして、その山のしたでお稲荷様と氏神様に守られていることに
感謝したいと思います。

文与門堂

2015

父の仕事かばん2

父上の仕事かばんのことを、ブログに書いてからもう2年。
今年は、仕事かばんを新調いたしました。
お気に入りのハンプ製かばんです。
色も気に入ってくれたようです。

「まだまだがんばりますよーー」と気合十分の父上でございます。

                   

文与門堂


2015

蝋梅

甘いいい香りが漂ってきます。
黄色のこの花が香ってくると、もうすぐ春がくるなぁと思います。

蝋梅が、満開です。
英名はWinter sweet 冬に甘くて芳しい香りを漂わせてくれるから
この名前がついたのでしょうか?

花言葉は「慈愛」 慈しむ愛。
この黄色い可憐な花をみると、なんとなくわかるような気がします。

春の香がお店のまわりにいっぱいです。

                       

文与門堂

2015

立春

今日は立春です。
春のはじまりの日です。けど、一番寒い時期でもあります。
今日は、手がかじかんで大変でした。

そして、今日は満月です。
少し雲がかかって、朧月夜です。
満月の日は、なんとなくそわそわ。

今日は、寝れますように。

文与門堂
 

以前のひとりごと

PAGE TOP