文与門堂のひとりごと

2014

第1回酒1グランプリ

お酒の神様の下で、第1回酒1グランプリが開催されました。
全国から26蔵が集まり、ワイングラスで飲む日本酒雅部門、
古式ゆかしいクールジャパン部門を参加者の投票で選ぶという大会。

いろんな蔵元さんとお話ししながら、色々試飲すること2時間。
みんなの投票で選ばれたのは・・・

ワイングラスで飲む雅部門とクールジャパン部門の両方の1位を獲得したのは、
山形県の亀の井酒造さんでした。

とてもおもしろいのは、各蔵元さんが持ってきていた仕込み水。
お酒を試飲して、仕込み水を飲むと、後口が同じなのです。
日本酒造りはお水もすごく大事だなぁと思いました。

もっともっと、日本酒文化が広まって、日本酒ファンが増えるといいなぁと
思います。

                   

              

文与門堂

2014

5月も終わりだというのに・・

まだまだ朝晩が冷える、この頃ですが・・・
お素麺のギフトが届きました。
なんとなく、まだそうめんが食べたいという感じではないですが・・・

今日は、風もあり爽やかな日中でしたが、なんとも変な気候です。
暑すぎるのもいやですが、朝晩の気温に体がついていけてないような。

みなさんも体に気をつけてくださいね。

文与門堂

2014

ぶどう

去年は手入れができなかったぶどうの木。
花芽がたくさんついたので、草ひきと古い木を剪定しました。
初めてのぶどうの栽培にチャレンジです。
美味しい実をつけるように、お世話を怠らないようにしたいと思います。

                     


                 

文与門堂

2014

田植え準備

                 

お店の前の田んぼに、水がたまりました。
田植えの準備がはじまりました。

急に、カエルさんの合唱で賑やかです。
今日は夕方から雨が降り出して、さらに賑やかです。

文与門堂

2014

乙訓三社めぐり 〜笛のこだま 新緑の社に響きて〜

とても気持ちの良いお天気に恵まれた昨日、
乙訓三社めぐりが、たくさんの参加者のもと、けがもなく開催することが
できました。

木々のささやきと鳥たちのさえずり、気持ちの良い風。
その空気の中で、能管とひょうたん笛がこだまのように神社に響きわたりました。

神聖な時間と心地よい時間。
参加者の皆さんとの一体感。
全てが整い、清々しい空気を生み出しました。


油の神様にちなんで、油を多く使うお料理ということで、インド・トルコ料理のお弁当を
みんなで食べた後、小倉神社さんと長岡天満宮さんに向かって、みんなでハイキング。

素敵なイベントを企画できたこと。
離宮八幡宮様。小倉神社様。長岡天満宮様。
そして、たくさんの方に協力していただいたこと。
多くの参加者の皆様。

本当にありがとうございました。

            

                

                


文与門堂


以前のひとりごと

PAGE TOP