文与門堂のひとりごと

2020年11月04日

初めての金継ぎ

もう使えないと思っていた器が、金継ぎされてまた使えるようになる
気にいっていた器なら、尚更嬉しい。

初めての金継ぎ教室に行ってきました。
アンティークショップの画燈樹さんが先生です。

やっぱり職人さんてすごいなぁ。がやってみての感想。
割れたところに、綺麗にパテで固めた後、漆を塗って金をふりかける。
パテのところは、割れた部分とわからないようにやすりで削っていく。
とても根気のいる作業。そして、漆と金。
粒子が細かいから、少しずつのせていく感じ。ここがとても大事。

難しかったけど、また器としてよみがえったと思うと、またやってみたいと思う。

初めての経験。ありがとうございました。
久々に皆さんのお顔も見れてうれしかった。

いい日。

               

               

文与門堂

2020年10月24日

レモン

今年、初めてレモンが11個もなりました。
植えてから何年もたちますが、いつも実がついても
落ちちゃってなりませんでした。

今年は無事に大きくなって、あとは収穫までもう少しかな・・・

このまま無事でありますように。

何に使おうかなぁ・・・

            

             

文与門堂

2020年10月20日

初めてのインド料理レッスン

日曜日は、初めてインド料理レッスンに参加してきました。
インド料理は少々苦手なイメージがあったのだけど、
ネオべジ仲間のあんちゃんがいつもおいしそうなインド料理を
食べたり、習っているのをみてちょっと行ってみたくなりました。

この日は南インドの家庭料理を再現。食材は日本の食材でできるもの。
南インド料理はとにかく赤くするらしい。そして、カレーリーフは必須です。
マスタードシードも使っていたな・・・

スパイスの香りが何層にも重なって、知らない世界に突入です。

ほんとに知らない事まだまだあるな。
ワインにも合わせてみたい。

桃先生の和やかな雰囲気で自己紹介も盛り上がりました。
もちろん、ビールは飲むでしょうーー。笑

         

             

            

秋刀魚のワルワル
マッシュルームペッパーフライ
ケララスタイルの里芋のカレー
セサミライス
タルプラッサム
コリアンダーのチャトニ

文与門堂

2020年10月15日

秋祭り

氏神様の秋祭り。
のぼりが立ちました。

今年は、コロナ禍で子供神輿が中止となりました。
少し残念ですが、仕方ありません。

お店のところにも、のぼりを立てました。
少しだけお祭り気分です。

21日に本祭り。神事だけ執り行うようです。

今年も五穀豊穣に感謝です。

           

             

文与門堂

2020年09月30日

朝の空気

久しぶりの早起きからの走田神社さんへ。
朝の気持ちの良い空気と氏神様のパワーをもらえました。

朝は実は、大の苦手です。
体ががちがちなので、目覚めるまでにかなり時間が・・・


朝の太陽のパワーも吸収したので、本日は一日パワー全開でした。

明日から10月です。

今年もカレンダーがあと3枚になりました。

明日からも頑張っていきましょう!!
              

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP