企画から2年半。
ネオベジタリアン料理家 eriko先生が七福醸造さんと一緒に作った
「スペルト小麦醤」
そもそも、スペルト小麦って?
人の手が加えられていない、品種改良してない、古代からある小麦。
といえばわかるでしょうか?
みんなが口にしている小麦は、時代を経て人間が品種改良を加え、
環境や害虫などに強くするために改良された小麦です。
もちろん、土地によって多少の変化があり、古代のそのままではないかもしれませんが、
自然の自然の自然でできている小麦なのです。
最近は小麦アレルギーの方でも、この小麦ならアレルギーの出る症状も軽いという
データーもあるぐらいです。(個人差はあります)
ネオベジタリアンでは、eriko先生がいち早く着目されていて、スペルト小麦を使ったレシピも
いろいろとあります。
その、小麦を使って開発された醤油です。
先生の言葉を引用すると、「植物性の材料だけで作ったナンプラー」
確かに。そんな感じです。
わたくしのなめてみた感想は、良いみりんの甘くないバージョン?なんともうま味が凝縮
しているという感じです。
お料理には、たくさん入れるというより、味を調和するという使い方がいいのかもしれません。
先生的には、仕上げに使うというより、調理の最初に少し加えると、味を引き締め、底上げし、
調和すると感じるとコメントいただいてます。
まずは、ぜひ使ってみてください。
多貝酒店でも販売しています。
わたくしも、研究してみます。
文与門堂