2012年03月25日
着物
今日は、3月も25日だというのに、かなり寒い日となりました。
長岡も雨が降ったり、止んだり。
桜のつぼみもまだまだ、かたい感じがします。
前回も少し書きましたが、茶道を続けているので、1年の間に何回かは、
着物を着ることがあります。着ると、気分的にしゃんとするので、機会を見つけては
着るようにしています。
その中でも、昔から好きな着物があります。
20年前に亡くなった先生の形見に、いただいた着物です。最初にお茶を教えていただいた
先生です。とても、地味な着物ですが、最近は落ち着いて着れるようになりました。
私は師匠にとても恵まれています。瀬戸田先生は、お茶をとおして自分をみつめることと、
良いものを見る目を、養っていただきました。
今の先生は、さらにすごく、お茶の心を教えていただいているところです。まだまだ、修行中です。
なので、草加先生のことは、次回、また書くことにします。
話がそれてしまいましたが、みなさんもぜひ着物を着て、出かけてはいかがですか?
気分が変わって、新しい発見があるかもしれませんよ・・・。
文与門堂
.jpg)
長岡も雨が降ったり、止んだり。
桜のつぼみもまだまだ、かたい感じがします。
前回も少し書きましたが、茶道を続けているので、1年の間に何回かは、
着物を着ることがあります。着ると、気分的にしゃんとするので、機会を見つけては
着るようにしています。
その中でも、昔から好きな着物があります。
20年前に亡くなった先生の形見に、いただいた着物です。最初にお茶を教えていただいた
先生です。とても、地味な着物ですが、最近は落ち着いて着れるようになりました。
私は師匠にとても恵まれています。瀬戸田先生は、お茶をとおして自分をみつめることと、
良いものを見る目を、養っていただきました。
今の先生は、さらにすごく、お茶の心を教えていただいているところです。まだまだ、修行中です。
なので、草加先生のことは、次回、また書くことにします。
話がそれてしまいましたが、みなさんもぜひ着物を着て、出かけてはいかがですか?
気分が変わって、新しい発見があるかもしれませんよ・・・。
文与門堂

.jpg)