文与門堂のひとりごと

2025

プレミアムワイン会

 週末には、桜が満開になりそうです。
日差しがあっても風が冷たいので、桜はもう少し楽しめそうですね。

4月26日 プレミアムワイン会を開催します。

会費は少し高いのですが、満足度しっかりあります。

ベルンハルト・フーバーさんのワインを飲み比べします。

スパークリングワインからスタートして、白と赤はビンテージ違いで
その年の特徴を聞きながら味わえるというなんとも嬉しい企画なのです。

フーバーさんの輸入元、ヘレンベルガーホーフの磯本さんが、
いろいろ興味深いお話をしてくださいます。

ドイツにも何度も行かれているので、いろんなお話が聞き出せそうです。
わたくしも楽しみ。

少人数でのワイン会なので、たっぷり味わっていただけます。

ぜひぜひ、ご予約おまちしています。

詳細はイベント情報をクリックしてください。




文与門堂

2025

日本酒2種入荷してます

 人気銘柄2種類入荷しています。
英勲 無圧しぼり純米生
米鶴 純米吟醸三十四号

2種類とも飲みやすく、人気のお酒です。
お料理とも合わせやすいです。

春らしい日もあれば、寒さが逆戻りの日もありますが、
お酒はまだまだおいしい季節。笑

ぜひぜひ、飲んでみてください。










文与門堂

2025

Johannes Trapl(ヨハネス・トラプル)

 新しいワイナリー、Johannes Trapl(ヨハネス・トラプル)が
入荷しました。
オーストリアのカルヌントゥムで祖父の代から複合農業のワイナリーです。

白品種より赤品種を得意としていて、特にブラウフレンキッシュの銘醸畑シュピツアーベルグの
畑のワインはオーストリア国内でも有名となったほどです。

飲んだ印象は、白やロゼはドライなイメージ。
赤はとても柔らかい口当たりです。

2019年よりデメターを取得。ビオディナミでワインを作っています。

ぜひぜひ、飲んでほしいワインです。
ラベルもおしゃれですよ。


文与門堂



2025

またまた入荷してます

 続々と生酒が入荷してきております。
今日のおすすめは、瑞鷹酒造さん 崇薫無濾過生原酒と
中島醸造さん 小左衛門さくらラベルの2種類です。

崇薫は自然栽培の吟のさとを使用。
小左衛門は出羽さんさんを使用です。

どちらの蔵元さんも共通しているのは、柔らかな口当たり。
お米もお水も作る人も違うのに、なんとなく似ています。

明日から3月。少しずつですが、春の香りが感じられる日が多くなりますね。





明日は、試飲できるお酒も何種類かご用意しています。
どうぞ、お待ちしています。



文与門堂

2025

Loimer入荷しました

  



オーストリアの人気ワイナリー、ロイマーのワインが4種類入荷しました。

グリュックリッヒシリーズ。
ドイツ語で幸せという意味です。
気軽にみんなでわいわいと飲みたいワインシリーズです。

白・ロゼ・赤とあります。

一番右のワインはオレンジワイン。
飲みすぎ注意というネーミングがついている、おいしいワインです。笑

ロイマーのワインは、果実と旨味が特徴です。
ぜひ、味わってくださいませーー。





文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP