文与門堂のひとりごと

2022年06月27日

浜土産(はまづと)

 京都にずいぶん住んでいますが、まだまだ知らない事がいっぱいです。
とっても風流なお菓子を見つけました。

浜土産といいます。
亀屋則克さんの夏限定のお菓子です。
はまぐりの中に琥珀色の寒天に浜納豆が入っています。
桧の枝が一緒に入っていて、防腐の役目をしているとか。

海のない京都で海を感じ、涼しさを感じるために考えられたお菓子だそうです。
ハマグリの貝を開けて、その貝でお菓子をすくって食べるというなんとも素敵な
お菓子なんです。

老舗のお菓子探し、ちょっと面白いです。



文与門堂

2022年06月23日

今年の梅仕事完了です。

 今年も、梅仕事が終わりました。
梅干し5キロ。梅酒1キロを漬けました。

ネオべジで教えてもらった、5%減塩梅干しです。
塩からくないので、一日何個でも食べられます。笑

梅酒は、今年は玄米焼酎で漬けました。
ちょうど、おいしいサクランボがたくさん届いたので、今年は、サクランボ酒にも
チャレンジ。

美味しくなりますように。

ちなみに、梅干しの工程は、まだ続きます。
とっても大事な工程です。太陽の光をうめぼしさんにいっぱい吸ってもらいます。
そうすると、梅干しが赤く変化するのです。
太陽は偉大です。
そして、さらにおいしくなります。

ひとりごとを書いてたら、口がすっぱくなってきました。笑



文与門堂




2022年06月21日

Cote de Beaune

 たまには、お家でもよいワインはいかがですか?
今日のおすすめは、白ワイン。

Cote de Beaune La Grande Chatelaine
コート・ド・ボーヌ・グランシャトレーヌ

最近、ますますブルゴーニュが高くなっていますが、そんな中でも
値段以上に中身がおいしいワインです。

すこしだけ、特別な日にいかがでしょうか?

美しい女性を思わすワインです。

どんなお料理とも寄り添ってくれますよ。



文与門堂

2022年06月16日

父の日

 父の日企画のご用意が整いました。
今回はラッピングはシンプルに。そして、月桂樹の葉は、乾燥させて
お料理に使ってもらえるようにしました。

毎年大人気の日本酒と美味しいチーズの組み合わせです。
合わないわけがありません。笑

草を食べて育った牛のお乳は、季節によって味が変わります。
なので、チーズも味わいが変わって当然なのです。
そんなことを思いながら味わってくだされば、嬉しいです。

金曜日と土曜日のお渡しです。
よろしくお願いします。



文与門堂

2022年06月15日

のどかです。

 田植えが終わり、水田に小さな苗が並ぶ景色がとても綺麗です。
最近、朝にアオサギさんが飛来してくるようです。

なぜか三羽。
今日は、仲良く餌を探していましたが、昨日は、なんだか異様な雰囲気を
醸し出していました。
アプローチ中なのか?それとも、戦い中?
上手くカップルができますように。しっかりと観察しておきます。笑

朝から、穏やかな奥海印寺で過ごすことができて、幸せであります。

カモさんも2羽、仲良く餌を食べている時もありますよ。

中々自然豊かでしょ!!

お散歩にいかがですか?



文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP