文与門堂のひとりごと

2020

関谷醸造 可(べし)

                                    

        

関谷醸造さん。 愛知県の酒蔵さん。蓬莱泉といえば、知ってるよ!という方も
いらっしゃるかな?
今回ご縁があり、その中でも特別純米 可(べし)を扱うことになりました。

夢山水とチヨニシキ
酸味が少なく、すっきりとした口当たりです。
わたくし的には常温がおすすめです。

お米のうま味が感じられます。

こちらのお酒も食中酒に。

ぜひ、おためしください。

夢山水・・・愛知県の農試山間試験場と関谷醸造さんが共同開発した、
      山間高冷地専用の酒米です。香りの良い、綺麗なお酒になるよう
      開発されました。

文与門堂


2020

奥出雲酒造

           

奥出雲酒造 一滴 佐香錦

平成16年奥出雲町が元の酒蔵さんを運営。
奥出雲の仁多郡という米どころの町です。

一滴シリーズは酒米1種を醸すシリーズ。
今回仕入れたのは、佐香錦という酒米を使っています。
とてもきれいな味わいで食中酒として飲み飽きしないお酒です。
冷、常温、ぬる燗がおすすめ。熱燗はおすすめしません。笑

ぜひ、飲んでみてほしいです。

佐香錦・・・島根の酒造好適米
      改良八反流を母に、金紋錦を父に持つ酒米です。

文与門堂


2020

スペインワインです!!

         

本日のおすすめ。
スペインワイン4種類です。
左からカヴァ。チャコリの瓶内2次のスパークリング。
チャコリ2種です。

チャコリはスッキリしていて、暑いときに飲みたいイメージだったけど、
実は、万能選手。
お鍋にぴったりです。
そして、スパークリングと右チャコリ。イメージがずいぶん変わります。
とてもふくよかで甲殻類に合わせるといい感じです。

カヴァもとても綺麗で安旨カヴァです。

これからの季節このスペインワインが大活躍することまちがいなし!!

文与門堂

2020

初めての金継ぎ

もう使えないと思っていた器が、金継ぎされてまた使えるようになる
気にいっていた器なら、尚更嬉しい。

初めての金継ぎ教室に行ってきました。
アンティークショップの画燈樹さんが先生です。

やっぱり職人さんてすごいなぁ。がやってみての感想。
割れたところに、綺麗にパテで固めた後、漆を塗って金をふりかける。
パテのところは、割れた部分とわからないようにやすりで削っていく。
とても根気のいる作業。そして、漆と金。
粒子が細かいから、少しずつのせていく感じ。ここがとても大事。

難しかったけど、また器としてよみがえったと思うと、またやってみたいと思う。

初めての経験。ありがとうございました。
久々に皆さんのお顔も見れてうれしかった。

いい日。

               

               

文与門堂

2020

セブンのハロウィン

今日はセブンのハロウィンの日。
朝9時30分から、セブン通り商店会の人たちが企画した、
子供たちに夢を与える日です。

たくさんの子供たちが様々な衣装をつけて、
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞーー」と
お菓子をもらいに来るのです。

今年はコロナ禍での開催だったため、マスクと手袋、フェイスシードと
万全の注意をしながら
子供たちは魔法のステッキをもってきてくれました。

お化けがこわいから、泣きそうな顔をしている子もいるけど、そこはご愛敬。
たくさんの笑顔を商店会にふりまいてくれました。

わたくしは少しのお手伝いだけど、長岡京市が元気で明るくなることなら
どんどんお手伝いしますよ!

もっともっと明るく、楽しいことが起こりますように!!

セブン商店会のみなさま!おつかれさまでした。

               

               

            

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP